クライミング用木製ハリボテの専門店 は、現在準備中です。
2021/05/06 11:27
みなさん、こんにちは。
2021年の連休は、すごく忙しい連休でした。
5月1日は仕事
5月2日は、朝から家族でサーフィン。
嫁さんは、たったの15分で寒さに負けて海から上がる。
木崎浜で、結構いい波だった。
サーファーの混雑が凄まじい。
混雑で萎えた。
夕方に、室内プールで泳ぐ。
新型コロナの影響で、5月3日から25日まで
臨時休業だとさ。
せっかく休みの日に海に入れないような日は
水泳練習ができる貴重な温水プールだったのに・・・。
あと、水泳で新型コロナのクラスターになったような事例は
あまりないと思うけどなあ。
併設のスポーツジムがあかんのかなあ。
何はともあれ、休業は痛い・・・。
5月3日、朝から家族でサーフィン。
昨日、嫁さんがあっという間に寒さに負けたので
朝から砂浜ダッシュ。
家族3人で朝6時の木崎浜をダッシュした。
足がもげそうに冷たかった。
こんなに砂って冷たくなるんだなと思った。
波はちょっと減って
人もだいぶん減った。
嫁さんは20分で海から上がった。
その後、川の近くでいいポイントを見つけてしまって
2時間ほど波乗りする。
GWなれど、完全に一人ぼっちだった。
快適。
昼からキャンプへ行く。
知る人ぞ知る秘密のキャンプ場へ行ったつもりが
もうYoutubeとかそういうので
有名になっているんだね。
廃校跡のキャンプ場だったけど
既に満員御礼に近くビビった。
2年前は、GWでたったの4張とか
それくらいだったのにね。
だけど、同じキャンプ場で
同じ家族に4度目の遭遇。
子ども同士の年齢が近いので
遊び相手がたくさんいて
子どもの世話がなくてよかった。
5月4日。
引き続きキャンプ場。
河原でおたまじゃくしを捕まえたり、
ドライカレーを作ったりして過ごす。
あと、子どもと鬼ごっこ風缶蹴りをした。
だいたい缶蹴りというのは
鬼が最後に泣くというのまでセットなんだよね。
欠陥ルールだけどさ、
鬼の防衛線をかいくぐって
缶を蹴飛ばすときの爽快感はもう・・・。
で、何度も言うけど
最後は誰か泣いちゃう。
ここまでがセット。
昼過ぎまでキャンプして
家に帰ってきて
夕方から海に行く予定だったけど
波がなさそうなので
娘とお庭でサッカー風テニスをする。
コーンを4本立てて
自陣の2本のコーン間を抜かれたら負け。
お互いにパスをするように
ボールを転がすが
一応サッカー風テニスなので
ボールはワンタッチでダイレクトで出さないといけない。
結構面白くて
1時間くらいやっていた。
その後、雨が降ってきた。
5月5日。
朝からまたサーフィン。3回目。
雨天なれど、波はそこそこ。
嫁さんは20分ほどであがった。
私も2時間ほどサーフィンするけど
だんだん波がぐちゃぐちゃになってきて
ちょっとダメな感じだった。
自宅に帰ってきて
娘と卓球をした。
実は、自宅の2Fに卓球部屋なるものがあるんですね。
中古の住宅なんだけど
前の家主さんが卓球好きだったらしく
卓球専用部屋があります。
一応、私の手作り卓球台があって
12畳くらいの部屋なんだけど
今まで卓球をやることは滅多になかったです。
洗濯物がよく干されていたかな。
娘が突如卓球をやりたいと言い出して
バックハンドの打ち方から教えました。
小学校4年生だけど
フォアハンドは変な打ち方になりやすく
コツさえつかめばバックハンドの方が
楽に返球できます。
バックハンドがすごく上手くなって
軽くラリーもできるようになりました。
と、くたくたになるまで卓球をやって
それでGWが終わりました。
今年は濃密でしたね。