クライミング用木製ハリボテの専門店 は、現在準備中です。

2021/05/11 11:55

この1年半ほど英語の勉強をしています。


・英文の音読
・英語物語(スマホゲーム)
・英語の聞き流し

この3本立てです。

まず英文の音読ですが
アマゾン、キンドルでたくさん英語の書物もありますので
そういうのをダウンロードして読んでいます。

黙読ではなく、音読というのが重要なようです。

そういえば、高校のときは長文問題を解くスピードが落ちるということで
音読は禁止でした。
黙読しろ!と先生に言われていましたが、実は音読は大切なようです。

音読すると耳がよくなります。

人間の耳ってすごくよくできていて
話せる言葉は、言葉として認識します。
逆に話せない言葉は、言葉として認識しないんです。

つまり、洋画を見て外国人が早口で英語を話しているのを聞いて
ペラペラペラ
としか聞こえないです。

私も最初はペラペラペラとなに言っているか分かりませんでした。

音読をやっていくと
英語がペラペラ言っているのが
単語がちょくちょく理解できるようになりました。

つまり音読で自分が読めた単語は
耳がこれは雑音じゃなくて言葉だよ。
と耳の認識スイッチが入るようなのです。

で、音読だけでもダメなので、
英語のソシャゲもやっています。

これは無料でできる英語物語というゲームです。

ゲーム的な要素が強いですが
無課金、微課金でも普通に遊べます。

遊びながら英語を学べるソフトです。

カード集めのゲームなので
欲しいカードがたくさんでてくると
課金が止まらなくなるから注意です。

あくまでも英語を学ぶのが中心で遊んでもらって
それだけでは運営の方も大変なので
ちょこちょこ課金しています。

私の場合は、毎月500~1000円程度の微課金です。

1年で13万問の解答をしました。

もうこれで英文を読んで知らない単語に出会うことも
ほぼほぼなくなりました。

英検1級、難関大の問題も
単語ならスラスラ解けます。

最初は、中学1年の英単語から
取り組めるから大変便利ですよ。

対戦、協力など他のユーザーと絡める要素もありますが
やや上級者向けの遊び方になります。
強いキャラを持っている人が圧倒的に強いので
ときどき遊ぶようにしています。

あと、これは昔からやっていますが
英文をスマートスピーカーやipadで流すようにしています。

聞き流しというやつです。

昔は聞き流ししかやっていませんでした。
効果は極めて薄いですけども
やらないよりはマシくらいです。

英語独特のイントネーションとか
ありますから
そういうのを覚えるとよいでしょう。

そういうことでした。