クライミング用木製ハリボテの専門店 は、現在準備中です。

2021/06/16 13:39

 本日も朝からサーフィン。

荒れる予報だったので
木崎浜ではなく、青島に行った。

たぶん同じ考えの人が多数で青島ビーチは混んでいるかと思ったが
全然混んでなかった。

ANAホリディインの前に数人のサーファーがいたが、
子どもの国の前あたりにかなり怪しげな白波が立っていたので
もっと荒れてくると思い、南の方で乗ることにする。

青島ビーチの基本だけど
南へ行くほど波は低くなる。

最初は膝、モモくらいの波だったが
雨がすごくたくさん降り出して
顔に当たって痛いくらいになると
波もすごく上がってきた。

ときどき肩、頭くらいの豪快なセットが入ってくる。

ビビるわ。

マジ、こんなの乗り損ねたら
骨折とかしそう・・・。

こういう雨の日のセットの大波って
黒々として
恐ろしい。

そういう大波には手を出さず
腰くらいの波を何度もトライした。

Youtubeの動画で上級者が波を100本追ったとして
何本くらい乗れるか?
ってあった。

実際には100本やって7~10本程度ってあったけど
本当なのだろうか?

ちなみに私は浮力の高い板なので
100本トライして60~70本くらいは乗れるよね。
だけども、ただテイクオフできているだけで
何ら技ができるわけでもないんだけどね。

ときどき、沖で波待ちしている人で
30分で1~2本しか乗っていないような人も
見受けられるんだけど、どうなんだろう?

自分は、あんなに長く波待ちすることはないなあ。
だいたい長くとも5分に1回は乗っているような感じです。
下手すりゃ波待ち10秒とかそんな感じです。

空いている宮崎だからできるって話もあるだろうけど
100本波を追って何本くらい乗るのが
ちょうどよい感じなのでしょうか?

そんなことを思いつつ
サーフィンもっとうまくなりたい!