クライミング用木製ハリボテの専門店 は、現在準備中です。
2021/07/06 11:51
本日も飽きずにサーフィン。
本日も小波予報だったが、
青島ビーチに向かった。
この頃、小波続きですねー。
本日はさらに波がなくなって
もうセットで膝くらいです。
9フィートのスポンジボードでも
波をとらえるのが難しくなってきました。
しばらく子どもの国の前あたりで
乗っていましたけども
さすがに小波すぎて
待ち時間が多くてしょうがなかったので
思い切って場所替え。
加江田川の河口右岸まで移動しました。
するとこの辺は波がまだあって
セットで腰くらいはあったかな。
でも、あまり行かない場所に行くのは
ちょっと勇気がいります。
特に河口付近は地形が複雑で
カレント(離岸流)も結構よく出る場所です。
恐る恐る波の出るポイントに出てみました。
すると、沖合なのに
クソ浅瀬になっていて
水深3センチみたいな・・・。
やっぱり河口付近というのは
砂が体積する場所とかあるので
注意が必要です。
かなりの沖合いに出まして
波待ちしました。
最初の2~3回ほどは
波に乗るのに苦労しましたが
しばらくすると地形に慣れてきて
上手く乗れるようになりました。
レギュラー方向に心地よく割れる波で
波に乗って
スイスイ進みました。
綺麗にレギュラー方向に割れてくれると
本当に長い時間、波に乗れます。
マジで快適です。
よくバリ島のサーフィン動画を見ますけど
バリ島のローカルサーファーって
アホみたいに上手いんですね。
で、その理由が波だと思うんですね。
いつもいい波が来ていて
それに乗っているから
サーファーも上手いんですね。
だから上手くなるためには
いい波の場所をいつも探さないといけません。
それは重要なことだと思いました。
以上