クライミング用木製ハリボテの専門店 は、現在準備中です。

2021/07/24 13:02

今朝も、昨日朝も飽きずにサーフィンです。


昨日のこと。
朝、5時5分に青島ビーチに行くも
既に無料駐車場は満車でした。
だけど、文句言いたいのは
場所取りしてたアホがいたこと。
サーフボードを置く小さな椅子を置いて
仲間のために駐車場の場所取りしていた。
こういう行為はやめたほうがよいと思う。

で、昨日は一番南の端の方で
サーフィンしました。

ちょうど青島の海水浴場と仕切りになっている
ロープとブイがあって、そのギリギリのあたりで
サーフィンしました。

珍しくサーファーのお姉さんと話をする。

基本的にぼっちサーファーなので
挨拶以外に話をすることはないのだが、
よく女性サーファーから話をされることが多いように思う。

だけど、混み過ぎて
もう波獲りもギスギスして嫌な感じだった。

で、家に帰ってライブカメラを見たら
南ほど混雑しているイメージだった。

うーーーん、実は一番混んでいるところで
海に入っていた可能性がある。

俺、波さえあれば
基本的に人がいないところで乗りたいタイプなんだよ。

本日の朝も飽きずに青島に行った。

混みまくっていたわ。

昨日の反省から
やや北のほうで海に入る。

ANAホリディインと青島グランドホテルの
ちょうど中間くらい。

波が高いし、結構ジャンクな感じだ。

時々、いい波が入るが
波獲り合戦すさまじく
その中に入る気もない。

インサイドで誰も乗らなかった波を
めざとく拾いながら乗る。

名付けてハイエナ作戦だな。

だけど、こういう混んでいる日のハイエナ作戦は
結構有意義な練習になることが多い。

私みたいな初心者が
セットの大波を狙って
10分、20分と待ち続けても
上級者がほぼほぼいい波を獲っていく。

だから、せっかく待った20分を無駄にしてしまうことも多い。

それなら、1分に1本は必ず誰も乗っていない波がくる
インサイドで誰も乗らなかった波を拾う作戦のほうが有意義だ。

確かに誰も乗らなかった波だから
面はボロボロ、乗ったと思ったら砕けるみたいな
しょぼい波が多い。

だけど、今のところテイクオフがしっかりできればよいと思っているから
その練習が20分に1回しかできないより、
少なくとも1分に1回は乗れるから、最大で20分で20回は練習できる。

そういう練習のほうがよいだろうね。

短い6.6フィートのスポンジにもかなり慣れたよ。

9フィートのロングは超小波で威力を発揮し、
波に力があれば6.6フィートでガンガン攻める。

この2本があれば、
青島の約9割の日は練習日にできるから
やっぱり上達は早いだろうなと思う。

明日も混み混みだろう。

早く連休終われと思う今日この頃だが
ぼちぼちやろう。

以上