クライミング用木製ハリボテの専門店 は、現在準備中です。
2021/07/26 11:51
今朝も飽きずにサーフィン。
地獄のごとく人が多かった4連休。
無料駐車場は毎朝5時から満車で
結局、有料駐車場に500円×4日で
2000円も寄付してしまった。
まあ、仕方ないわ。
が、本日は連休明けってことで
無料駐車場に空きがあった。
超久しぶり。
といっても
台風でずっと波が高くて
木崎浜はクローズ気味っぽい。
木崎浜で見かけた車が
何台か青島ビーチに来ていた。
とはいえ、人がぐっと減って
マジで快適。
通常の宮崎青島ビーチに戻った感じだ。
波はかなり高めだけど
全然入れる感じ。
ANAホリディインの真ん前はかなり混雑気味。
20名くらいの大集団があり、
あとは各ピークに3~5名程度がぽつぽついる程度。
子どもの国側のポイントには
1~2名しかない場所があったので
そこに行く。
っていうか波高い。
沖に出たが
そんなの聞いてねーよ
的な巨大な大波がやってきて
マジで流される。
沖へ出るのも命がけ。
っていうか、ドルフィンスルーができる板を
そろそろ購入すべきではなかろうか?
本気で悩む。
大潮の日は、波が割れにくくて
乗りにくい的なイメージがあったけど
本日のパワーのある大波だと
そんな感じはまるでなかったです。
しっかり沖で割れていて、
かなり乗りやすかった。
が、何度もいうようだが
私の乗るスポンジボード(浮力61リットル)では
ドルフィンスルーができないんだよね。
沖に出るのがマジで大変で、
パドルして沖に向かう最中にセットの大波がやってくると
Uターンして逃げ出すしか手がないみたいな
感じなのだ。
沖に出るのに体力を奪われつつも
波に乗れたら
マジでパワーがあって、
ロングライドできて
超気持ちよかった。
あと、ボトムターンというのが
ちょっとできたかもしれなかった。
たぶん奇跡的に1回できただけみたいな
感じだのだけど
しっかりボトムでターンして
波の頂点でさらにターンできた。
感動だった。
が、奇跡的なことで
明日それができるか分からんし、
たまたま波がよかっただけ
ってこともサーフィンは多いもんな。
なかなか技の再現性がないってのも
サーフィンの難しさの一つなんだよね。
何はともあれ、
楽しめました。
以上