クライミング用木製ハリボテの専門店 は、現在準備中です。

2021/07/30 11:05

今朝も飽きずにサーフィンです。


すごく寝苦しくて朝4時半に目覚めてしまいました。
暗い中、青島ビーチに向かう。
5時5分。
薄暗い中、海に入る。

水平線のかなたから
太陽が出てきた。

面ツルで、大変穏やかで
幻想的な朝でした。

はじめはめっちゃ空いていて
乗りやすい波がきていたけど
次第に混みだして
乗るのが難しい波に変わってきました。

やや南の方に移動しました。

ANAホリディインのちょい北側です。
いつもなら大勢のサーファーがいるゾーンですが
なぜか今朝はここが空いていた。

ちょい北の方へ穏やかなカレントがあるのか
乗っていると次第に北へ移動していた。

そういうことなのか
何名か近くにサーファーが現れたが
次第にみんな北へ流され
結局、空いていた。

台風6号の高波が消えて
しだいに穏やかになってくる海。

ツヨツヨ系のサーファーは皆、木崎浜に戻ったので
青島ビーチはつかの間の平穏が訪れた感じ。

とにかくテイクオフの練習ばかりやっています。

Youtubeで動画を見て研究したりしますが
なかなかうまくなりません。

波の形、風の向きや強さ、
潮の加減、
人の混雑具合など
様々な要因があるから
繰り返しの練習がやりにくい。

それがサーフィンを難しくしています。

人工的に波を作って
次は掘れた波がきますよ!
とかだったら効率的に練習できるのだろうけど
そういうわけにはいかない。

掘れた波が練習したいと思っても
そういう波は滅多に来ないし、
例えばチューブみたいな波に入りたいと思ったら
青島ビーチでいうと
年に3日くらいしか、チューブなんてできないんじゃないかな。
すごく稀にチューブみたいな波を
青島ビーチでみかけるけど
波の強さ、ホレ具合、風が陸地側から程よく波を支えてくれる感じなど
様々な要素が整わないとできない形だろうなと思います。

そんなわけで
上手くなりたいと思ったら
日数を多く海に通うしか方法がないです。

なかなかうまくならないですが
ほどほどに頑張ります。

以上