クライミング用木製ハリボテの専門店 は、現在準備中です。

2021/07/31 11:47

今朝はなんと4時に目が覚めた。

土曜日なので、早めに家を出る。
4時45分に青島ビーチに到着。
まだ暗い。
無料の駐車場は、土曜ということもあり
既に3割ほど埋まっていた。
朝早く来た人もいただろうけども
車中泊の人もいたっぽい感じだった。

子どもの国の前で海に入る。

なんと、本日は私が青島ビーチで一番乗りだった模様。

夜明け前の薄暗い海に入る。

若干だけどオフショアの風が吹いていて
波が立っていて
すごく気持ちよく乗れる。

全然期待していなかったが
太陽がのぼるまでは、かなりいい波だった。

太陽が昇ってから
オンショアに変わって
人も増えて
普通なコンディションになった。

狙うは夜明け前なんだな。

朝4時半に来て
海に入ったならば
もっと快適な時間があと30分くらい多かったかもしれない。

本日は、波がないだろうという予測で
9フィートのロングボードを持ってきた。

普段は6.6フィートに乗って練習しているので
慣れるまで時間がかかった。

やや人が増えてきて
加江田川の河口付近まで移動してみた。
いい波がくるかと思いきや
とても難しい波だった。
なかなか乗れないし、
とんでもないセットの大波を喰らった。

死ぬかと思った。

で、ちょっと気分が萎えて
また、南下して子どもの国の前に移動。

SUPボードの方々が超面倒臭い。

っていうのは普通のサーフィンの人よりも
SUPの人が沖で波待ちしている。

で、波がやってきて
私の進路を邪魔するように
SUPの人がパドルしてくる。
ああ、もういいやって私の方が波を諦める。
が、SUPの人は波に乗れない!

で、それを3回ほどリピートされると
さすがにキレそうになる。

お前らなんやねん!って。

木崎浜にSUP禁止エリアというのもあった意味が分かった。
確かに普通のサーフィンする人にとって
SUPは迷惑だよね。

で、ロングボード禁止のエリアとか
いろいろな規制があるのも分かった気がする。

私もロングボードで浮力の大きいボードで乗ったりするから
波を獲り過ぎないように
気をつけています。

サーフィンの嫌なところは、
大自然を満喫したいと思って海に行っているのに
波を先乗りされたとか
沖でSUPの人が波を横取りしにきたとか
そういう小さいことで腹を立てやすいってことだ。

せっかく同じ海が大好きな人たちだから
ともに仲良くいきたいなあと思う。

さて、本日は夕方に家族で海水浴に行く予定。
いわゆる二部練習ってやつだな。

ただ、ちゃぷちゃぷ泳ぐだけだから
余裕だよねー。
溺れないように気を付けなきゃ。

以上