クライミング用木製ハリボテの専門店 は、現在準備中です。

2021/08/07 11:36

オリンピック閉会式へ向かって

8月の3連休初日。

台風や熱帯低気圧に囲まれていて
ここ数日波が荒い。

またボロボロの波かなと思っていたけど
現場についたら意外によい形の波だった。

しかし、人が多い。
休日だから仕方ない。
7月の4連休に比べれば
天気が雨模様ってこともあって
そこまで激混みではなかった。

最初、一番南の方で
ゆったり一人で乗っていたけど
波が小さすぎて面白くないので
やや北へ移動。

ANAホリディイン寄りの方で
乗ることにする。
波はすごくパワーがあってよい感じ。

しかし、人が多い。

沖で波待ちするとなると
あまり回数を稼げないと思って
インサイドで小さな波を狙う。

混雑時に沖で波待ちしても
初心者は乗れないことが多い。

例えば5分に1回、乗れる波がやってきたとして
上級者からどんどん乗っていく。

下手すると30分の波待ちになったりする。

サーフィンの厳しさは
初心者が徹底的に波を獲れないことだ。

少なくとも
混雑時に他人に波を分けてあげるほどの余裕はない。

10人くらいの集団で波待ちしていれば
みんなカリカリして神経質になっている。

そういう神経質な波待ちは嫌いなんだよね。

2~3人で波待ちだったら
この頃は普通に対処できるようになったけどね。

3名くらいの波待ちで
波が常時いい感じにきているようだったら
前回は自分が乗ったから他の人に乗ってもらおうとか
普通に順番みたいになったりする。
逆に「ああ、隣の人が波を譲ってくれたなあ」と
思うようなこともある。

だけど、休日の混雑時にそんな譲り合いとかあまりなくて
みんなガツガツしているんだ。
マジで恐ろしい。

自分が初心者だから余計に恐ろしいね。

ってことで、
インサイドでハイエナのように小波を狙っていた。

最後に、アウトに出て
大きな波を狙った。

楽しかったが
たるい波で乗りにくかった。

乗れたらパワーがあって超楽しめたけど。

もっとうまくなりたいな!
と思った。

以上