クライミング用木製ハリボテの専門店 は、現在準備中です。
2021/08/19 15:35
本日も朝寝坊。
サーフィン行くかどうか迷うほどだったが
休みだしたらモチベーションがなくなりそうだから
青島ビーチに行く。
駐車場ガラガラ。
新型コロナで県独自の緊急事態宣言が出てるからね。
だけど、言っておくが、
不要不急の外出は禁止されているが
サーフィンは禁止されていない。
県外からのサーフィンは自粛ってことだが、
県内在住者のサーフィンはOKってことだ。
県内のメインのポイントでは
駐車場の閉鎖なんかがあるみたいだけど
青島ビーチでは今のところ無料駐車場は閉鎖されていないね。
で、海に出たら
サーファーはそこそこ多かった。
駐車場はガラガラなのにどこから人が湧き出したんだろう?
海に入ると
すげーーーーー海水が冷たいんだ。
たぶん加江田川の水なんだろうな。
通常の水じゃなくて
濁った泥水。
雨が超降ったから
その海水が青島ビーチまで流れ着いたのだろう。
私も知らなかったのだけど
海水と真水って思ったほど早く混じらないらしい。
真水の塊みたいなのがしばらくあるっぽい。
で、超冷たい泥水に入っていたら
あっという間にお腹が痛くなった。
トイレに行って
解決。
そういえば、青島ビーチのトイレが新しくなった。
これは超快適だよね。
いい仕事してるね、宮崎県。
この仕様のトイレを木崎浜にも
3か所ほど建ててくれると助かるのだけどね。
あっちは下水、排水の問題とかあるから
結構難しいだろうね。
で、仕切り直しで
ちょっと北側の攻めた場所を選んだら
波ありまくりなんだわ。
セットで胸。
マジでなんでこんなに波のある時に
9フィートのスポンジなんか持ってきたのだろう?
完全にサーフボードのチョイスを誤ってしまい
大波をスルーすること多数だった。
あまりにも大波だと
9フィートのスポンジは刺さりやすいんだよね。
仮に刺さったら
超恐怖なんだ。
頭から波間に落ちてグルグル巻き。
洗濯機の中にいるごとく、波に巻かれる。
6.6フィートだとそこまで刺さらないから
もっともっと攻めていけただろうと
後悔した。
やっているうちに私の周りにやたら人が多くなった。
やれやれ。
サーファーって、
他のサーファーをよく観察してるんだな。
あいつが結構乗っているから
あっちへ行ったろう。
くらいの感覚で
乗れているサーファーの周りに人が集まって
集団が形成されるんだな。
まあ、仕方ねぇ。
何はともあれ
パワーのある波に乗れて
満足、満足でした。
以上