クライミング用木製ハリボテの専門店 は、現在準備中です。

2021/08/30 11:17

朝起きて、ライブカメラをチェックしたら

絶望的な小波で行くのを一回は中止した。

だけども、1時間後にもう一度ライブカメラを
チェックしたら、人が多く出ていたので
一転して出動。

で、日曜も木崎浜加江田河口。

めっちゃ人が多い。

加江田河口だけでも200名くらいは
いたのではないか。

木崎浜中央の階段前とか
もっと密集している。

が、波は超ショボショボだった。

セットで、やっとこ「もも」程度だった。

通常はヒザくらいのサイズ。

圧倒的な小ささで、この人数。
ある意味、そっちのほうが衝撃的だった。
宮崎で、ヒザサイズの波なんて
波じゃねーだろ、って思われているサイズ。

しかしながら、波に乗れている人がいる以上、
行かないわけにはいかない。

ピークというピークの場所には
30名近くのサーファーが密集している。

初心者がそういうところで乗るのは
効率的でないので、
ピークとピークの間の誰も波待ちしていないゾーンに
陣取る。

こういう誰もいないところで波待ちするのって
ある意味、勇気がいるのね。

だけど、そういうの慣れているから
何も思わない。

大きな波は来ないけども
9フィートのスポンジボードならば
コンスタントに拾えそうな波が来ている。

いい感じだった。

あと、すっげー気になったことがあった。

自分が波待ちしている近くにいるお姉さんが
なんとウェットスーツをサーフボードの上で
脱ぎだしたのだ。

ウェットスーツの下はビキニの水着だったのだけども
ビキニの水着で、海の中に入って行水している。

っていうか、暑いなら
浜でウェットスーツ脱げばいいし、
サーフボードの上に脱いだウェットスーツを置いておくのは
なかなか危ないよね。
流されたら取りに行くの面倒だし。

まあ、そのお姉さんが暑かっただけっぽかったけども
いきなりサーフボードの上でウェットスーツを脱ぐのは
反則だよな、と思った。

まあ、どうでもいいことだけども。

いろいろあった日曜でした。

以上