クライミング用木製ハリボテの専門店 は、現在準備中です。

2021/08/30 11:26

もう3日連続で木崎浜。


だって、小波すぎて
青島ビーチでは乗る波がないんだもん。

今日は6.6フィートのスポンジボードを持って
木崎浜に行った。

既にいい場所にはローカルの方々が
波待ちで密集しておられる。
しかしながら、日曜日よりも人数が3分の1以下。

昨日は近づけなかったピークの場所に
入れた。
波待ちの人は私を含めて4名ほど。

この人数なら初心者でも波がとれる可能性があるよね。

しかし、木崎浜は上手い人が多い。

そう簡単に波がとれるわけではないし、
気をつけないといけないのは
視界の先から100m近く波を乗り継いで来られるツワモノが
いるのだ。

うっかり乗っていると先乗りってことで
トラブルになっちゃう。

青島ビーチではあり得ないほど上手い人が
普通にいるからめっちゃ注意しないといけないね。

青島ビーチでは全くトラブルにならないことでも
木崎浜だと迷惑行為になっちゃう。

そういうのに注意しながら
乗れる波に乗りつつ
楽しんだ。

あと、青島ビーチと木崎浜の違いは
木崎浜の方が海底の砂の移動が激しく
地形が複雑なんだ。

木崎浜では沖のほうに砂が堆積していて
座礁するほど浅い場所もあるから
注意が必要だ。

海岸から100mほど沖に出たのに
水深がヒザ程度しかなくて
ビビるほど浅い場所があったりする。

そういう極端に浅い場所で波が割れやすくて
上の駐車スペースから見ると
変に波がいつも割れているなあと思う場所は
だいたいそういう部分です。

まあ、そんなこんなで
この頃は木崎浜に行くことが多いけど
それはそれで波質が微妙に違って面白いね。

こうやっているうちに
日南、日向、延岡あたりに遠征に行くことになるのかな?

以上