クライミング用木製ハリボテの専門店 は、現在準備中です。
2021/09/03 12:21
本日も木崎浜に行ってきました。
引き続き小波です。
サーファーが異常に少ないです。
ショートボードでは乗れないくらい波が小さいです。
いつもは人が多くて乗れない場所でも
本日は無人の貸し切り状態でした。
波の割れ方が複雑で
乗りにくかったです。
乗れたと思ったら
波が割れなくて、失速して波に置いていかれるとか
あまり経験のない波で四苦八苦。
波の芯というか
パワーゾーンに乗れば
ロングライドできるのだけども
10cmでも波のパワーゾーンを外すと
全く乗れません。
ある意味、シビアな波です。
何せ貸し切り状態なので
いろいろ試せました。
9フィートのロングボード(スポンジ)なので
浮力は十分。
ちょっとしたうねりでもテイクオフはできます。
本日は前後の動きを意識して
波のパワーゾーンをキープすることだけを
心がけました。
そしたら、結構長く波に乗れて
めっちゃ楽しかったです。
木崎浜の波って、
一度砕けたと思ったら
岸に近づくにつれて
また波が再生されて
そこにパワーゾーンができるんです。
めっちゃ不思議。
で、そのままロングライド。
だけども、岸の近くに深く砂がホレたところがあって
そこで波が消滅気味になります。
そこがかなり難しくて
そこで失速しないように
サーフボードの前の方に乗りつつ、
失速しないけど、刺さらないギリギリのところで耐えますと
岸までロングライドができます。
まあ、たいていは刺さって頭から
海に突っ込んで
情けない状態になるんですけど
貸し切りだから気にしない。
刺さるか
失速するか
ギリギリのところを攻めるのは
楽しいですね。
と、いろいろ複雑な波を初めて経験して
勉強になりました。
以上