クライミング用木製ハリボテの専門店 は、現在準備中です。

2021/09/29 12:47

台風の高波だったけど

耐えられずに海に行く。
完全なるサーフィン中毒症だ。

ライブカメラの情報によると
さほど波は高くないっぽかった。

ちなみにWindy情報によるとうねりは2.5m東向き、
って絶望的なうねりの高さ。

しかしながら、地形、風、潮の満ち干など
微妙な加減で実はサーフィンできたりします。

っていうことでとりあえず
青島ビーチに行ってみた。

そしたら、うねり2.5mっていうほどの波でもなかった。

サーファーは20名弱、
駐車場も3割ほどしか埋まっていない。

小雨模様ながら、サーフィンできなくはなかった。

とりあえず海に入る。

しかし、スポンジボードはドルフィンスルーができないので
沖へ行くことはやめておいた。

どうしても突発的な高波に対処できそうになかったためだ。

台風の波で大変パワフルだけども
通常は胸くらいの波がきていて
ときどき、頭オーバーのビッグウェーブが入ってきていた。

こういう日は、インサイドでスープに乗るに限る。

今日の波のパワーがすごくて
スープにスムーズに乗れて楽しかった。

3分に1回は必ず波に乗れるから
めっちゃ練習になるんだな。

人が少なくて
他のサーファーに気遣いをする必要がなく
思い切り自分の練習ができます。

1時間半、
ずっとテイクオフの練習をしたら
さすがに疲れました。

だけども、こういう基礎練習をするサーファーって
あまりいないよな。

テイクオフの練習を3分に1回
必ずやるみたいな基礎練習の後に
いい波がきたら
劇的にスキルが上がっているんだよね。

だから、こういう台風の高波でも
海に入れる状態なら、絶対に基礎練習はやっておくべきだと
私は思う。

ただし、海に入れるかどうかってのが
なかなか最初は分からんのだ。

確かに危ない日は危ないから
特に海の流れ(カレント、離岸流)には
気をつけるべきです。

海に入った瞬間に
体が持っていかれるような海の中で激流に
なっているような日は
さっさと海から離れたほうが賢明です。

まあ、その辺の判断がめっちゃ難しいのですけど
入れるくらいの波なら
インサイドでテイクオフの練習は
力がつきます。
細心の注意を払って安全に海に入って下さい。

以上