クライミング用木製ハリボテの専門店 は、現在準備中です。
2021/09/30 14:14
台風16号が太平洋を北上中です。
宮崎県にはあまり接近せず、
関東地方のやや東側を抜けそうな進路です。
遠目の台風なんですけども
勢力が大きいので、波もすげぇです。
マジですげぇ。
普通の人は、回避するのですけども
サーフィン中毒な私は今日も無駄だと思いつつ
青島ビーチに行ってしまった。
無料の駐車場はもちろん空いていた。
3割ほどの入りで
しかも、海を見て帰るサーファーも多数。
かなりのハードコンディション。
浜に行くと昨日より波がパワフルになっていた。
さすがにうねりで3.2mとか
あり得ん高さの予報になっていただけある。
しかしながら、青島ビーチは全くの無人ではなく
15名ほどのサーファーがいた。
まあ、基本的に上手い人だよね。
そんなに波の形がよかったわけでもないけども
頭以上ある波をすいすい乗っている上級サーファーの
方を指をくわえてインサイドから見物するのみでした。
私ができることは
ひたすらインサイドで、砕け散った波に乗るだけです。
しかし、今日のスープライディングは難しかった。
やっぱりパワーが尋常じゃないのです。
上下左右に激しく揺さぶられるサーフボードを
しっかり固定して、乗りますけども
少しでもブレに対応できないと
乗ることができません。
通常時の3倍ほどの難しさになっております。
ここまでブレると自分のテイクオフのフォームが
くずれるかもしれません。
だって、通常の波でここまで乗りにくいことはありませんし、
ここまでぐちゃぐちゃに砕け散った波に乗って
本当に意味があるのでしょうか?
うーーーーん、少々疑問に感じつつも
3分に1回のペースで砕けた波に乗っておりました。
あと、本日は相当に波が激しかったためか
インサイドで練習する方が私以外にも数名いました。
その方の一人が
私の南側100mで練習をはじめるのですが
必ず強烈なカレントに流されて私の前あたりに来ます。
で、また南側100mに戻って、またカレントに流されて私の前に、
また南側に歩いて戻ってと4回くらい繰り返していました。
私がその方にとってカレントに流されている
目印みたいなものだったのでしょうか?
私は、離岸流とか超怖いので、
いつも目印を気にして乗っているので
あそこまで100mも流されてくるってことはあまりないですけどね。
まあ、いいや。
だけど、地味に邪魔だったので書き記しておく。
あと2日間ほどは台風の高波でまともに練習できそうにないです。
日曜くらいからまた練習できるかな?って感じ。
以上