クライミング用木製ハリボテの専門店 は、現在準備中です。

2021/10/12 11:14

今朝も飽きずにサーフィンです。

青島ビーチに行きました。

この頃、台風が何個も南太平洋上をウロウロしてくれて
波が高い感じの日が続きます。

そうすると木崎浜は波が高くなりすぎて
一部のエキスパートのみの場所になり
一般的なサーファーは青島に集まります。
混雑です。

駐車場は無料が1台だけ奇跡的に空いていました。
これは、本当に奇跡的でした。
たぶん、波チェックして他の場所に移動した人がいて
それが奇跡的に空いたからだと思います。

もっと早く家を出た方がよさそうだ。

浜に行くとANAホリディインより北側、こどものくに方面は
私には関係ない世界的な大波になっていました。
セットで頭オーバー。
絶対無理っす。死にます。

で、青島グランドホテル側、南側にいくにしたがって
だんだん波が小さくなるわけですが、
ANAホリディインの前あたりはかなり混雑気味でした。

仕方ないので、ANAホリディインと青島グランドホテルのちょうど中間あたりで
海に入りました。
混雑は嫌だからね。

で、波待ちするも
波がイマイチ。
全然乗れない。

20分経っても全然乗れない。
全然乗れないのに、どんどん人が増えていく。
ちょい北側を見ると
波がある割に、人が少なかったので、そっちへ移動する。

ANAホリディインの前にサーファーの密集地帯があって、
その南、約100mくらいにまたサーファーの密集があるが、
奇跡的にその中間は全く人がいないゾーンがあった。

やや波が高くて、ビビるくらいの高さ、たぶんセットで頭くらいは
あったかもね。
そこで波待ちした。

3本くらい連続してロングライドできた。

いい場所みつけたと思っていたら
そこもだんだん人が増えてきた。

いい場所みつけても
波があるなら、サーファーはだんだん集まってくる。
これは仕方ないことです。

で、また南に戻った。

うーーーん、混雑嫌です。

この頃、困るのは私よりインサイドつまり陸地側で
波待ちする人が多くなると
思うようにパドリングができんのです。
これは本当に困ります。

波に乗るためには約15mほどの滑走エリアみたいなのが
必要なんですけど、そこに3名も4名も波待ちしていたら
思うようにパドリングができません。

マジで迷惑なので、自分が違う場所に移動するだけど
自然と違う人がまたインサイドで波待ちしている。

うーーーーん?

しかしながら、昨年までの私は
徹底的にインサイドで波待ちしていた初心者だったから
あんまり批判はできないのよね。

沖に出れるようになったのは
つい最近のことなので。

この頃は、一番沖で波待ちすることも多くなりました。

沖で波待ちする利点としては、
うねりでテイクオフすることで
より長く波に乗れるんですよね。

ロングボードのスポンジだと波がホレちゃったら
だいたい刺さるんです。

だから、なるべく沖で波に乗りたい!

まあ、沖で波待ちできるようになったのも
一つの進歩だよね。

まあ、混雑は嫌だけども
あと2か月すれば、冬になって
サーファーは激減します。
そこまでの辛抱ですねー。

冬が待ち遠しいかも。

以上