クライミング用木製ハリボテの専門店 は、現在準備中です。
2021/10/16 13:18
今朝も飽きずにサーフィンしました。
実は、サーフィンをはじめて1年が経ちました。
なかなか上達しないスポーツですので
ずっと下手くそなままだと思っていました。
本日は土曜日。
波はヒザモモ程度。
この頃にしては実に穏やかな波でした。
いつものごとく青島ビーチに行きました。
快晴の土曜日、風も強くなく、波も穏やかで
サーファーはかなり多めでした。
当然のごとく、無料駐車場は満車でした。
有料駐車場にとめて少し歩いた。
青島グランドホテル前より海に入る。
かなり混雑気味なので
無人のピークなどほぼほぼあり得ない感じでした。
やや人の少ない場所を探しつつ海に入る。
この頃は定点でサーフィンするというよりも
ギザギザになるべく違う場所、違う場所に移りつつ
サーフィンをやっています。
そのほうがより多くの形の波に出会えて
いろいろ発見があります。
また、周囲が同じメンバーすぎるのも
ちょっと疲れてしまうので。
だんだん北に移動しつつサーフィンしました。
青島ビーチは南へ行くほど波が小さくなるので
こういう波の穏やかな日は、初心者ゾーンとなります。
すると、毎日海に入っている私のほうが
週末サーファーよりもかなり上手くなっていて
波は獲り放題です。
1年前は、沖で波待ちとか全くできなくて
サーフボードを片手に、砂地に立って、
胸まで海水に浸かりながら待っていました。
立ち乗りってやつですね。
半年以上は立ち乗りしてました。
理由は簡単。
サーフボードに座って待つと
転覆したときに溺れそうな気がしまして。
今は、全くその心配はなしです。
まずまず、転覆することがないです。
あと、転覆しても足のつかない場所で立ち泳ぎして
あっという間にリカバリーできます。
本日は、インサイド側で立ち乗り練習している人が
何人かいらっしゃいまして
ああ、昔ああいう練習してたなあと
感慨深いものがありました。
インサイドで練習されると上級者から見て
結構邪魔だと思いますが
誰もが最初は初心者なので大目に見てやってください。
そんなことを思った土曜日でした。
以上