クライミング用木製ハリボテの専門店 は、現在準備中です。

2021/10/19 13:10

この頃の天気ってすさまじくて

宮崎で言うと、つい最近まで最低気温が25℃とか
もう熱帯夜寸前の日が10月中旬まで続いた。
9月の下旬はちょい寒くなりかけていたけど
台風来てから熱い空気が北に上がってきたのだろうか?
めっちゃ暑くて、10月上旬、中旬まではマジで
半そで、半ズボンの世界だったもんな。
マジで温暖化やべーわ。

で、温暖化がやばいのは、冷えるときも一気にくるんだよね。
昨日でいうと最低気温はなんと11℃って
宮崎でいう冬じゃないっすかー。
気温が1日で13℃変わるとか、マジでやべーーわ。

ちょっとその季節の大幅な変化に心身がついていけず
昨日はサーフィンを休みました。
本日もあまりモチベーション高くなかったけど
今日行かなかったら半年行かないだろうなと思って
心を鬼にして家を出た。

無料駐車場が奇跡的に2台だけ空いてた。
マジでラッキー。
たぶん、超早朝組が帰ったあとだったのだろう。
駐車スペースに水を使った跡があった。

まあ、無料駐車場にとめられてラッキーだったので
心はルンルンで浜に行ったのだが
波はマジで高くてビックリしました。

セットで頭オーバーじゃないっすかー。
余裕で死ねる波です。

そんな波、初級者じゃ無理、無理、絶対無理ってものです。

弱い波を求めて青島グランドホテルの前まで南下した。

そこだとセットで腰、胸くらいかな。
通常はもも、腰くらいだった。

グループと思しき顕著なサーファーの集団のちょい南で
波を待つことにした。

波を乗る場所を探すのが結構大変だった。

やや沖で待つと波に置いていかれ、
インサイドで待つと波が掘れ過ぎて危なかった。

適度な場所がなかなかキープできない。

波に乗れれば、かなりパワーがあって
ロングライドできる。
いい波だった。

しかし、だんだん人も増えて
カレントと風の影響でだんだん南に押し流されていった。

すると最初はそこそこ高かった波も衰えてきて
面白くなくなったので
思い切って北へ移動することにした。

ANAホリディインの近くにやってくると
それはそれはパワーのある波が豊富にあった。

しかし、波がエグすぎて近づけねーわ。
上級者なら余裕なんだけどね。

仕方ないので、スープで波乗りすると
これが超面白かった。

誰も近くに人がおらず
好き放題に波に乗れた。

意外に正座したまま
サーフボードにライディングすると
面白かった。
正座すると、速力低下した場合に
手で漕げるんです。
マジで便利。

いろいろ遊んで楽しかった。

もう少しいろいろな乗り方を楽しめるといいな。

以上