クライミング用木製ハリボテの専門店 は、現在準備中です。
2021/10/23 13:35
いつもは早朝にサーフィンしていましたが
金曜日は久々に午後サーフィンでした。
午後3時から海に入ります。
なぜ午後にサーフィンしたかというと
1つにこの頃すごく寒くなって
朝のサーフィンはかなり寒いです。
午後のほうがちょっと寒くない感じなので。
あと1つは午前中に仕事があって
早朝のサーフィンだと間に合わない可能性があったから。
青島ビーチに行くと
無料駐車場はまだ空きがありました。
やっぱり午後は空いていますね。
浜に行くとANAホリディインに前に10名ほどのサーファー、
やや南にスクールの人々と思われる人が10名弱ほど。
やはり午後は空いていました。
波はセットで腰っていう感じ。
通常ひざ、モモくらいのサイズ。
最初はANAホリディインの前に陣取りましたが
波にパワーがないので飽きて
子どもの国のまえに移動しました。
波が小さいから場所替えとか
半年前には考えられませんでしたね。
むしろ波がありすぎるので
もうちょっと波が小さくならないか
そういうことしか考えていませんでした。
北に移動すると
それなりにパワフルな波です。
満潮が近くなっているため
やや割れにくい波です。
波によって、割れる波、割れない波があります。
よく吟味してパドリングを開始しないと
空振りで無駄な時間を食ってしまいます。
で、だいたい無駄なパドリングの後に
綺麗な波が眼前を通過することになりがちです。
本日は珍しく、オフショアの風です。
知らない人のために説明しますと
波に対して逆方向から風が吹いてくるという
めっちゃいい風です。
このオフショアが吹くと波が綺麗に立ちます。
波の形が最高によくなって
ライディングしやすい波になるのですけど
私の乗っているスポンジボードでは
オフショアは問題があります。
それは風が逆方向から押してくるので
パドリングの力が半減して
波に乗りにくくなるのです。
このオフショアのときはテイクオフに技術が必要です。
頭を低くして、サーフボードの先端は
刺さるギリギリのところを攻めないといけません。
サーフボードが風を含まないように
細心の注意をはらう必要があります。
そんなこんなで乗れない波も多かったですが
乗れた波は最高に形がよくて
ロングライドできたからよかった。
あと、人がめっちゃ少なかったのも
最高によかったです。
だいたいこの波のサイズで朝だったら
30名とか普通な感じだったけど
200m四方に私一人でした。
ANAホリディインのたいして大きくない波のところには
それなりに人がいましたけども
私のいたポイントは1人ぼっちでした。
めっちゃ乗りやすくてよかったです。
ときどきは午後サーフィンをやろうかなと思う。
以上