クライミング用木製ハリボテの専門店 は、現在準備中です。

2021/10/27 11:52

今朝も青島ビーチでサーフィンです。


無料駐車場は満車、
そこは想定済みでした。

太平洋のはるか沖合に台風があるので
この頃は、恒常的に波が高いっすねー。
あと1週間はずっとうねりが1m超えの予報です。

ここまで波が高い日が続くと
ちょっとうねり0.5mの日とかあってもいいかなと思ってしまいます。
ちょい波にパワーがあり過ぎて
食傷気味です。(贅沢な悩みなんですがね)

青島グランドホテルの前あたりで海に入る。

昨日よりはちょいサイズダウンしたかなって感じ。

波がタルタルで、割れにくく
乗りにくい。
また、たまたま乗れたとしても
波の面がガタガタで
引っかかってコケることが多かった。

波の数がやたらと多くて
乗れる大きさの波の手前に小波がくっついていたりする。
マジでうざい。

こういう大きな波の手前にある小波って
めっちゃ邪魔でして
だいたいこういう波に乗っちゃうと
小波に引っかかってコケる。
で、大波が後ろからドボンって、潰される。
だから絶対に乗っちゃダメなんですな。
何度も失敗したから思い知ったよ。

で、波を選んでいると結構時間ばかりかかって
全然波に乗れない。

あと、カレントが強くて
どんどん南に流される。
3分に1回は北へ向かってパドリング。

もう波に乗れないから沖から陸に向かってパドリングしたら
全然前に進まない。
な、な、なんと、沖へ向かう激しいカレントでした。
マジで離岸流ってやつだ。
こういうヤバい離岸流に海水浴中に乗ったら
マジで死ねるわな。
サーフボードの上に乗っていても焦ったよ。
冷静に陸に平行にパドリングして、離岸流を横断するようにするが
よいタイミングで後ろからセットの大波が割れてくれたので
スープに乗って陸地にたどり着いた。
ああ、よかった。

青島でガチっぽい離岸流に出会ったのは初めてだった。
木崎浜はよく離岸流が発生するんだけどね、
青島ビーチはそんなに激しい沖へ向かう離岸流って
発生しないイメージだった。

で、最後は北の方へ移動して
スープライディングした。

サーフボードの上で4歩歩く練習したけど
意外なほどに足腰がヨレてて
全然ダメだった。

まあ、ほどほどに練習しよう。

以上