クライミング用木製ハリボテの専門店 は、現在準備中です。
2021/11/10 10:55
なんと3日ぶりの早朝サーフィンとなりました。
早朝といっても夜明けが6時半すぎなので
たいして早朝でもないですが。
青島ビーチの無料駐車場は
残り4台くらいといったところ。
波がいい割には人が少ないな。
やっぱり寒いと確実に人が減ります。
うれしい話です。
浜に出ると、ANAホリディインの前あたりに
相当なサーファーの密集があった。
そこを避けてやや北寄りで
海に入る。
っていうか波すげーーーー。
風がオフショアで常時北西風が2~5m/sほどかな。
潮が中潮で、上げの4分ほどから海に入った。
めっちゃ綺麗に割れてる。
ちょうどいいくらいに風の力で
波の割れるのを支えてくれており
特にレギュラーの方向は波の割れ方が
ビューティフォーーーー
だった。
1発目からロングライドをかます。
マジで笑いが止まらん。
ただ、沖へ出るのは気をつけないと
大波を喰らう可能性がある。
セットを喰らうと
マジで戻されるので
気をつけたほうがよい。
しかし、不思議なほどサーファーが密集したゾーンからは
離れていて、
めっちゃ乗りやすい波がどんどん来ていて
乗りまくりだった。
で、なんと、一瞬だけだったけど
チューブに入れた。
ほぼほぼ、奇跡的だったけどね、
波が自分のところで綺麗にチューブ状に割れた。
チューブに入れたのは0.1秒ほど。
だけど、その0.1秒は夢のような時間だった。
で、ちょっと潮が上げ過ぎてきて
波の割れ方が悪くなってきた頃、
サーファーもどんどん自分の近くに集まってきた。
ちょっと人を避けるのが面倒な感じだったけど
それでもロングライドを何度もできたから
マジで快適だったぜ。
本日は、2021年で一番いい波だったと思う。
実力のある人だとうねり2mくらいがいいかもしれないけど
自分にとってそのうねりの高さはやや大きすぎるんだ。
本日はうねり1.1m、風が北西から4m/sくらいだった。
すると高さ的には、セットで肩くらいで
割れ始めがちょっとダラっとしていて、走りやすく、
だんだん風の力で波が持ちこたえてくれて
どんどん先まで走れる波だった。
ああ、快適だった。
サーフィンっていうのは不思議なスポーツで
それまでの自分の力の蓄積っていうのが
普段は目に見えないけど、
ある日、突然、目に見えるようになるんだ。
その上手く乗れる日、上手く波と風と潮の加減が
偶然にも一致した日に
突然、上手くライドできるようになるから
ビックリするよね。
もうその上手くなり方は爆発的としか
表現しようがない。
まあ、今日はいい波だった。
どっちかというと
冬にいい波、いい風の条件があうことが多いのが
宮崎なんだよね。
普通の人は、寒くて敬遠するのだけど
実のところ、狙い目はここからっすよー。
以上