クライミング用木製ハリボテの専門店 は、現在準備中です。
2022/06/15 08:35
ただいま、新製品の開発中です。
クライミング用のハリボテを作っています。
だいたい世界的なコンペを見ていると
ホールドは、木製のハリボテかFRPばかりです。
たまに大きめのポリウレタン製のホールドがあったりします。
以前は、大きめのポリウレタン製のホールドが主みたいな時代も
ありましたが、最近はハリボテがメインなんです。
で、その価格が高いんですなー。
マジで泣きそうな値段がします。
そういやこの前、超大手のジムがやっているオンラインショップで
1個15万円のハリボテを見たな。
私が推測するに
ハリボテの価格がやたら高い理由ですが、
1.輸入であること
2.形がいびつなので、送料が割高になること
3.取引量がやたら少ないこと
4.原油高、物価高
5.円安
むっちゃ要因が多くあります。
それぞれ解説したら、それだけで300行くらいになりますが
私がハリボテを作って市場に流すと
1と5の問題はだいたい解決できます。
2も国内の輸送だけになりますので、大部分が解決できます。
4も欧州や北米のインフレ率7%に比べれば
日本国内のインフレ率は2%そこそこなので
可愛いものです。
そんな感じで、毎日、樹脂にまみれながら
FRPのハリボテを作っています。
なんとかいい感じで形になりつつありますが
FRPってすごく扱いが繊細なんですよね。
マジで生き物みたい。
温度で硬化の速度が変わる。
気温、湿度などをみながら
硬化時間を変化させつつ
絶妙な配合が必要です。
普通のホールドのように
ちょい多めに硬化剤入れといたらいいや
ってわけにはいかんのです。
ただ、難しいだけに
面白い部分が多くあることにも気づきました。
こりゃ、たまらん面白さだわ。
ってことで、1年くらいは
FRP造形にハマろうと思っています。
そんな感じで、サーフィンは
週1でぼちぼち続けていきます。