クライミング用木製ハリボテの専門店 は、現在準備中です。
2022/08/16 14:48
夏のシーズンになると
クラゲが出る。
電気クラゲと呼ばれるやつは
刺されるとめっちゃ痛い。
ミミズばれになる。
7月の13日ごろに青島だと
結構な量のクラゲがいた。
一説によると
青島のほうにクラゲがたまってくるらしい。
確かに波が穏やかなほうが
クラゲにとっては住みやすそうだからね。
木崎浜のほうはあんまりクラゲはいない感じもする。
だけど、やっぱり時期がくればそこそこクラゲはいるもんだ。
水温、時期的なこと
いろいろあるが、
2年、海に入っても今日はクラゲが出るかどうか
予測困難なのが嫌だね。
波が強かった後は
クラゲが減っているようなイメージがあるが
本当にそうかわからんし。
一時期はクラゲガードのジェルをべったり塗って
海に入っていたのだけど
あれ、滑るんよね。
確かにクラゲに対して効き目はあるけど
サーフボードにジェルがついちゃうと滑って
恐ろしい。
クラゲに刺されるがいいか、
サーフボードで滑って転倒する恐怖が嫌か。
どちらが嫌かの選択となると
ややサーフィンが上手くなってくると
大きい波で、不意にコケるほうが1000倍怖いよね。
クラゲなんて、とりあえず3日我慢すりゃいいし。
そんなこんなで
クラゲに刺されまくりなわけですが
不思議なことにお盆に入って
クラゲにあまり刺されていません。
このままクラゲが出なくなると
娘のサーフィン特訓もいい感じになるのですが
どうでしょうか?